Sirena[シレーナ]とは、イタリア語で"人魚"を意味する言葉。
http://www.excite.co.jp/world/italian/
日 => 伊
人魚 => Una sirena
ほほう。なるほど。
しかし、sirena で伊 => 日 に変換するとサイレンになるのはなんでかね。
スポンサーサイト
2007/5/23からRedmineを使い始め。
最初のチケットはいきなりバグを登録。
そこから、チケット数も20000件なりそうなので運用状態をちょっとまとめてみる。
登録されるチケットは、今やバグだけに留まらず設計内容や果ては打合せの予定なども登録するようになった。
その後、登録される作業時間から週報を作成するようになり日々の作業改善に至った。
もともとうちの開発部隊は個人で作業することが多く、チーム開発に慣れていないかった。
そのため情報が出てこずその対策としてRedmineを導入してみたわけだ。
Tracもあったけど自社製品が複数もあると管理が面倒なので消えてもらった。
マルチプロジェクトを1systemで管理できるRedmineいいよRedmine。
というわけで手元で変更を加えてる内容を羅列してみる。
# 過去からの遺産なのですでに本家のコードで対応されていたり、設定で何とかなるものも残っている。
2011/05/27
カレンダーの色付けについてRedmine Users (japanese) になげたURLを追記
続きを読む
Outlookはヘッダ部分に空行があると、ヘッダが終了とみなしてしまうようだ。
そのためencode情報やtoのアドレスが途中で切れてしまい正常に表示できなくなっていた。
原因はRFC的な処置の影響で、改行処理を入れてる箇所が2つあり空行ができてしまっていた。
おそらくRedmineかrails側のコードが悪いんだろうけど直し方がわからないので、ライブラリ側の方で対処する
/usr/lib/ruby/gems/1.8/gems/tmail-1.2.7.1/lib/tmail/encode.rb
の以下の部分を修正
@@ -528,8 +537,8 @@
def fold
# puts '---- fold ----'
unless @f.string =~ /^.*?:$/
- @f << @eol
- @lwsp = SPACER
+# @f << @eol
+# @lwsp = SPACER
else
fold_header
@folded = true